白いご飯とおかずどっちが太る?太らないおかず。炭水化物は血糖値上昇で肥満。糖質制限
ご飯とおかずどっちが太る?
▼「ご飯とおかずは、どっちが太りますか?」
というご質問をいただいたので、本日は、ご飯とおかずの太りやすさ、について書いてみたいと思います。
▼まず「ご飯とおかずは、どっちが太るか?」と聞かれれば、私の経験上では、
「ごはん(白米)の方が圧倒的に太る」
と言えます。
白米というのは炭水化物の塊であり、糖質を大量に摂取することになり、血糖値が上がるからです。
▼血糖値が上がれば、人間は脂肪を蓄積しやすくなり、太りやすくなります。
なので、「痩せる」という事だけを考えるのであれば、炭水化物の量を減らしていくのは、かなり有効です。
▼以前にも書いたような気がしますが、私自身の経験上でも、1番太っていた頃は、とにかく白米をたくさん食べていました。
白米を多めに食べると、おかずを質素にしても、全然痩せることができません。
これは私だけでは無いはずです。
▼逆に言えば、白米の量を減らしていけば、おかずを贅沢にしても太りにくくなります。
白米の量を減らすことによって、血糖値の急激な上昇を抑えることができるので、太りにくくなるわけですね。
▼とは言え、理想をいえば、
「食事の量を全体的に減らす」
これが理想的なダイエット食であるのは間違いないです。
しかしながら、私たちの自制心はそれほど神ではないので、食事の量を全体的に減らしてしまうと、めちゃめちゃストレスになります。
ストレスが溜まれば、必ずいつか爆発してしまう。
ストレス爆発⇒やけ食い⇒リバウンド
このベタなパターンに、はまってしまうわけですね。
▼なので、私の場合は、このようなストレスからのリバウンドを避けるために、
「おかずは減らさない。むしろ増やしてもOK」
というやり方で、ダイエットを進めました。
これなら白米を減らしても、おかずを食べることでイライラしなくなるので、ストレスによるリバウンドリスクを避けることができました。
▼おかずについては、特に制限はしませんでした。
白米を今までよりも減らす。そして、おかずは今まで通り。お肉も食べます。
これで私の場合は、非常にスムーズに体重と、体脂肪率が減少していきました。
▼一度、これの逆バージョン、つまり
「おかずを減らして、白米を多めに食べてみる」
というテストをやったことがあります。
結果は・・・
「太りました」
この時、やっぱり白米やパンなどの炭水化物は、太りやすいのだなぁと実感しました。
▼ということで本日は、ご飯とおかずはどっちが太りやすいか?について書いてみました。
賛否両論あるかとは思いますが、私の経験上では、「圧倒的にご飯の方が太る」と感じました。
ただこれは、「肥満の質」によっても違ってくるかもしれません。
肥満の質とは、「ストレス太り」だったり、「単なる食べ過ぎ」だったり、「栄養の偏り」だったり。
「寝不足」というのも肥満の原因ですね。
これらの「肥満の質」によって、効果的なダイエット手法も違ってくるわけなので、いろいろなダイエット手法をテストしながら、自分にあったやり方を見つけていくというのがお勧めですね。
楽にダイエットを成功させるには、ダイエットサプリが超効果的です。
私が使っているダイエットサプリは、有名どころですがやはり、
「ファイブデイズプレミアムダイエット」です
その他のダイエットサプリのランキングは、こちらにまとめました
⇒オススメのダイエットサプリランキング